幽遊白書「トリートメントはしているか」あの有名な鴉のセリフ。声優は誰?なぜミーム化したか、ラヴィット選手権まで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
トリートメントはしているか?

『幽☆遊☆白書』の中でも、異彩を放つ名セリフ「少々髪がいたんでいる トリートメントはしているか?」

この一言が、2020年代に突如として“ネットミーム”として蘇り、テレビ出演や商品化、そしてコラボネタまで巻き起こす現象となりました。

本記事では、このセリフの誕生から再注目に至るまでの道のり、そして社会現象化した理由を徹底解説します。

目次

鴉とは何者か──その魅力と「かっこよさ」


出典:幽★遊★白書 10 より

キツネコロ君

鴉って悪役なのにやたら人気あるよね?

管理人

それは、鴉がただの悪者じゃなくて、“美学を持った狂気”っていう独特のキャラで美形だからかな。しかもあの仮面と低音ボイス、完全に中二心くすぐられるでしょ。

鴉(からす)は、『幽☆遊☆白書』の暗黒武術会編に登場する戸愚呂チームの一員で、爆弾を自在に操る妖怪です。

戦闘においては冷静沈着で計算高く、残酷さを持ち合わせながらも、美しいものを好む美意識を持っています。その特異な戦闘スタイルや美的感覚、そして仮面や衣装などのビジュアル要素が組み合わさることで、敵キャラでありながらも「かっこいい」と評価される存在になっています。

特に、闇の中に静かに佇む姿や、爆発の中から現れる演出などは、視覚的にも非常に印象的です。また、声を演じた堀川りょう氏による重厚なボイスも、鴉の魅力を語るうえでは外せません。

冷酷で芸術的、そして独自の価値観を持つ鴉は、単なる悪役ではなく、深みのある魅力的なキャラクターとして根強い人気を誇っています。


そもそも「トリートメントはしているか」とは?

名シーンは原作10巻 第89話「50年ぶりの再会!!」


出典:幽★遊★白書 10 より

キツネコロ君

初見だと“何いってんの!?”ってなるよね!

管理人

まさにその“唐突さ”がポイント。鴉の真顔トーンで言われると余計インパクト強くて…ミーム化しないわけがない。

『幽☆遊☆白書』原作10巻 第89話「50年ぶりの再会!!」に登場する敵キャラ・鴉(からす)が、対戦相手の蔵馬に放った一言が「トリートメントはしているか」です。

爆弾を操る異能者として登場した鴉は、冷酷でありながら自分の美学を持つ狂気の芸術家という一面を持ち、異様な存在感を放ちました。

突如放たれたこのセリフは、戦況とは関係のない唐突な内容でありながら、真剣なトーンとのギャップによって強烈なインパクトを残しました。


鴉 vs 蔵馬──吸血植物で迎える最期


出典:幽★遊★白書 11 より

キツネコロ君

この戦いマジで手に汗握ったよね。どっちが勝ったかわからない演出も好き!

管理人

大逆転と思いきや、まさか10カウントで蔵馬が負けているとはね…。

暗黒武術会の決勝にて、蔵馬は戸愚呂チームの鴉と対戦します。鴉は爆弾を自在に操る冷酷な戦士であり、その圧倒的な攻撃力で蔵馬を追い詰めます。

​更に、蔵馬は妖狐の姿から戻ってしまう​絶体絶命の状況。

蔵馬は命と引き換えに「吸血植物」を召喚します。

​この植物は鴉の体内に侵入し、内側から彼を貫いて致命傷を与えます。しかし、この攻撃は審判の10カウントが過ぎた後であったため、公式には蔵馬の敗北と判定されました。


拡散の決め手──“ベジータの声”で脳内再生される?

声優・堀川りょうの存在感

キツネコロ君

鴉とベジータの声優さんは同じなんだね。

管理人

あの重厚感ある低音が、“ただのネタセリフ”を名言に変えてるんだ。

このセリフがミームとして火がついた理由のひとつが、鴉を演じた声優・堀川りょう氏の存在です。

堀川氏は『ドラゴンボール』シリーズのベジータ役として知られ、「このセリフ、完全にベジータで再生される」という“脳内再生ネタ”がSNSで大流行。

YouTubeやTikTokでは、ベジータの映像に「トリートメントはしているか」の音声を合わせた動画や、声真似動画が次々とアップされ、若年層にもミームとして認知されるようになりました。


テレビでの再現──『ラヴィット!』が火に油を注ぐ

キツネコロ君

テレビで“トリートメント選手権”やってたの見たよ!朝から爆笑した!

管理人

あれで「トリートメントはしているか」の認知度が一気に上がった瞬間だったと思う。

TBS系朝のバラエティ番組『ラヴィット!』では、「トリートメントはしているか選手権」と題し、人気芸人たちがこのセリフを演じるコーナーが放送されました。

この企画では、目隠しをした蔵馬役に察知されず近づき「トリートメントはしているか」のセリフを言えるか”を競うゲームで、視聴者も爆笑。

X(旧Twitter)では「朝から笑いすぎた」「公式がやるのズルい」といった感想が相次ぎ、名実ともにお茶の間ミームとして市民権を得ました。


商品化まで!?──現実に現れたミームアイテム


出典:原作/冨樫義博「幽☆遊☆白書」(集英社「ジャンプコミックス」刊)
©Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 ©ぴえろ/集英社

キツネコロ君

トリートメントボトル、普通に欲しいんだけど!

管理人

ネタと実用を両立したグッズだから侮れないよね!

「トリートメントはしているか」の人気は留まらず、ついにはこのセリフをプリントしたトリートメントボトルが商品化。

パッケージは鴉を思わせる黒と赤の配色で、シュールさと実用性を兼ね備えた逸品として注目を集めました。

SNSでは「使うたびにあの声が再生される」「風呂場でセリフを叫んでしまう」といった投稿が拡散され、ネタ商品としてもプレゼント用アイテムとしても人気を博しました。


創作文化にも浸透──二次創作・コラボ・AI音声まで

キツネコロ君

“トリートメントはしているか”を色んなキャラが言ってる動画見たよ!

管理人

ミームが広がるのは、クリエイターたちの遊び心があるからこそ。まさに現代ネット文化の象徴だよね。

ネット上では、「鴉=ベジータ」のネタを発展させたファンアートや、オリジナルキャラによる再現漫画、さらにはVTuberやAIによる音声読み上げなど、二次創作も多岐にわたっています。

ゲームMODやLINEスタンプ化なども進み、SNSでは今も「#トリートメントはしているか」で検索すれば、日々新たな作品が生まれていることが分かります。


電子書籍でコミックシーモアが選ばれる理由は?圧倒的な“お得さ”をチェック

キツネコロ君

名シーンを振り返りたくなったよ。電子書籍でみる場合のおすすめはなにかある?

管理人

電子書籍で読むなら、やっぱりコミックシーモアが一番おすすめだよ!クーポンやポイント還元がとにかく充実していて、限定クーポンを併用すればさらにお得になる可能性もあるよ。

コミックシーモアではキャンペーンをうまく活用すれば、お得に全巻を手に入れることができます。

  • 初回ログインで70%OFFクーポンがもらえる!
  • 無料立ち読みも豊富でお得に読めるセールが毎日実施
  • ポイントプラスや月額メニュー登録でボーナスポイント付与
  • その他様々なクーポン(10%OFF~99%OFF)発行
ロゴコミックシーモアロゴ
ストア名コミックシーモア
運用会社NTTグループ
取り扱い冊数100万冊以上
初回特典初回70%OFFクーポン
(最大2,000円まで何回・何冊でも)
読み放題プラン有り

\人気電子書籍も70%OFF

コミックシーモアで初回限定クーポン配布中

アニメで観るなら:配信数と価格でコスパ最強のDMM TV

キツネコロ君

じゃあ今後アニメでみる場合のおすすめはなにかある?

管理人

DMM TVは月額・機能共に優れており、コスパが最強でオススメだよ!

DMM TVは、他社と比べて料金が安く、アニメ作品数もトップクラス。

さらに使いやすい視聴機能が揃っており、初心者でも快適に楽しめます。

スクロールできます
サービス名月額料金(税込)見放題アニメ作品数無料トライアル期間主な特典・特徴向いている視聴スタイル

DMMTV
550円約5,600本14日間アニメに強い/声優コンテンツやバラエティも視聴可低価格で幅広く楽しみたい人

U-NEXT
2,189円約5,800本31日間毎月1,200ポイント付与/高画質・マルチデバイス/原作漫画も読めるアニメ+映画・漫画も楽しみたい人/シリーズ全話を振り返りたい人

NETFLIX
890円〜2,290円約5,100本無しオリジナル作品多数/世界展開/複数プロフィール管理アニメ以外も幅広く楽しみたい人

dアニメストア
550円約6,000本31日間アニメ特化/シンプルで使いやすいとにかくアニメ中心で安く見たい人

PrimeVideo
600円約970本30日間配送特典や音楽も利用可/追加チャンネルでアニメ視聴買い物特典と一緒に楽しみたい人

アニメもドラマも見放題!

DMM TVで【14日間無料トライアル】実施中

まとめ──“たった一言”が文化になる時代へ

記事のポイントをまとめます。

記事のポイント
  • 『幽☆遊☆白書』の敵キャラ・鴉が放った「トリートメントはしているか?」という一言が、SNS時代にミームとして再燃。
  • 鴉は仮面を着け、美学を持った冷酷な爆弾使いとして登場し、ビジュアル・戦闘スタイル・声優の演技すべてが「かっこいい」と評されるキャラ。
  • 該当セリフは原作10巻89話で登場し、戦闘とは無関係な唐突な発言がかえって強烈なインパクトを残した。
  • 鴉と蔵馬の戦闘は、吸血植物を使った蔵馬の一撃で鴉が倒れるが、判定は蔵馬の敗北という逆転演出で話題に。
  • 鴉の声を担当した堀川りょう氏(ベジータ役でも有名)の演技が、「ベジータの声で再生される」としてミーム化に拍車をかけた。
  • TBS『ラヴィット!』で芸人が「トリートメント選手権」として再現し、テレビでも話題に。X(旧Twitter)でも大きな反響。
  • トリートメントボトルが商品化され、プレゼントやSNSネタとしても人気を博した。
  • 二次創作、AI音声、VTuber、ファンアートなど創作文化にも浸透し、#トリートメントはしているか のハッシュタグが継続的に使用されている。
  • セリフの力がテレビやグッズ、創作にまで波及し、「たった一言が文化になる」現代ネット時代の象徴となっている。

「トリートメントはしているか」というセリフが、たった一度の登場にもかかわらずこれほどの広がりを見せた背景には、印象的な演出、名声優による演技、そしてSNSを通じた現代の拡散力が融合した力があります。

ネットミームとしての爆発力はもちろん、テレビ出演・商品化・創作展開と、今やこのセリフは“一発ネタ”の域を超えて「ひとつの文化」として語られる存在となっています。

トリートメントはしているか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次